- NEWS -
2023.04.19 ニュース
2023年6月1日より木曜日は休診となります。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解いただきますようお願いいたします。
2023.04.03 健康レシピ
季節の野菜レシピを追加で公開します。
春野菜の特徴である香りや苦みを活かしたレシピになっております。
ぜひご参考ください。
※すべて1人前
🔴🔸🟡 新たまねぎのスープ煮 🟢🔹🟣
新たまねぎ 150 g
鶏がらスープ 0.8 g
水 50 g
チーズ 15 g
粉パセリ 適宜
【作り方】
① 新たまねぎは皮をむき、上下を切る。
② 放射線状に切り込みを入れる。
③ 耐熱容器に新たまねぎと鶏がらスープ・水を入れ、ラップをして電子レンジ600W 6分加熱する。
④ ラップを取り、チーズをのせ、オーブントースターでチーズが溶けるまで焼く。
⑤ お好みでパセリを振る。
【栄養価】
エネルギー98kcal/たんぱく質4.4g/脂質3.7g/糖質11.3g/食物繊維2.3g/食塩相当量0.8g
🔴🔸🟡 キャベツと筍のペペロンチーノ風 🟢🔹🟣
キャベツ 50 g
たけのこ(水煮) 50 g
鷹の爪 0.1 g
オリーブオイル 5 g
にんにく 1.5 g
減塩しょうゆ 3 g
塩 0.1 g
【作り方】
① キャベツ、たけのこは、適当な大きさに切る。
② フライパンにオリーブオイル、にんにく、鷹の爪を入れて香りが立つまで温める。
③ キャベツとたけのこを加えて中火で炒める。
④ 減塩しょうゆ、塩で味付けをして、皿に盛り付け完成。
【一口メモ】
減塩しょうゆは、お好みで濃口醤油に変更できます。
【栄養価】
エネルギー75kcal/たんぱく質1.9g/脂質5.1g/糖質4.2g/食物繊維2.6g/食塩相当量0.3g
🔴🔸🟡 アスパラとスナップエンドウの中華炒め 🟢🔹🟣
アスパラガス 60 g
スナップえんどう 40 g
生椎茸 15 g
干しエビ 2.5 g
生姜 0.5 g
ごま油 4 g
鶏がらスープの素 0.5 g
オイスターソース 3 g
【作り方】
① アスパラガスは根元を切り落として下の方は薄く皮をむいて5㎝程度に切り、スナップえんどうは筋をとる。しめじは小房に分け、生姜はみじん切りにする。
② フライパンにごま油を入れて熱し、生姜と干しエビを入れて香りが立つまで弱火で炒める。
③ 一旦、干しエビを取り出し、アスパラガスとスナップえんどう、しめじを両面焼き色がつくまで焼く。
④ 調味料を加え、さっと混ぜ合わせる。
⑤ ④をお皿に盛り付け、最後に干しエビを散らす。
【一口メモ】
・ アスパラガスやスナップえんどうは、グリルやトースターで焼くと素材の甘みがより引き立ちます。
・ お急ぎの場合は、③焼く→電子レンジ600w 1分弱加熱してから④の工程へ。
【栄養価】
エネルギー82kcal/たんぱく質3.4g/脂質4.2g/糖質6.7g/食物繊維2.8g/食塩相当量0.7g
2023.03.12 ニュース
当院ではマイナンバーカードの健康保険証利用に対応しております。
マイナンバーカードを使用すると、保険情報以外にも、特定健診情報や薬剤情報を医療機関へ提供することができます。
マイナンバーカードの使用を希望される方は、受診前に受付窓口に設置している「顔認証付きカードリーダー」にて操作を行ってください。(受付窓口ではマイナンバーカードはお預かりいたしません)
※マイナンバーカードの健康保険証利用には、ICチップの中の「電子証明書」を使うため、マイナンバー(12桁の数字)は使われません。
※マイナンバーカードを健康保険証として利用する為には、申し込みが必要です。事前に申し込みをお願いいたします。詳しくはマイナポータルなどを参照ください。
まだ利用される方が少ないため、当院でも操作に慣れておりません。ご迷惑をおかけすることもありますがご理解のほどをお願い申し上げます。
2023.03.12 重要なお知らせ
厚労省からマスク着用の考え方の見直しが示され、令和5年3月13日からは「個人の主体的な選択を尊重する」、「個人の判断に委ねる」こととなりますが、院内には感染症に対する抵抗性の弱い方、重症化リスクの高い方(高齢者、妊婦、糖尿病患者さんなど)が多数いらっしゃいます。
感染症状の有無に関わらず、来院の際は引き続き「マスク着用」をお願いいたします。
※2歳未満の方を除きます。
※事情がありマスク着用が困難な状態にある方はスタッフにお申し出ください。
★風邪症状のある方は今まで通り、隔離室や車内での待機・診察を案内させていただきます★
発熱や風邪症状などで受診される方は必ず 来院いただく時間や、診察順番が回ってくるまで待機場所(隔離室、車中など)を検討いたします。
皆様が安心して通院できる環境を維持していきたいと思います。引き続きご理解とご協力をお願い申し上げます。
2023.03.11 健康レシピ
今回の院内掲示は運動療法の一つとして、有酸素運動についてご紹介しております。
前回ご紹介したレジスタンス運動と無理なく組み合わせることで、相乗効果が期待できます。
岡崎市内の散策マップ(岡崎市観光課発行)も掲示しております。ジョギングやウォーキングを実践される場合は、楽しみながら継続できるとよいですね。参考にしてみてください。
春野菜の特徴として、豊かな香りと特有のほろ苦さがある食材も多いです。また、みずみずしくて柔らかく、甘みもあり、この時期にしか味わうことができない「新」や「春」といった冠をつけて呼ばれる食材もあります。
冬の間に新陳代謝が落ちた身体を、デトックス効果が高い春野菜で目覚めさせ、心身ともにリセットしましょう!
※すべて1人前
🔴🔸🟡 春キャベツの博多蒸し 🟢🔹🟣
キャベツ 100g
鶏ひき肉 40g
塩 0.3g
みりん 1g
卵 15g
きくらげ 1g
小麦粉 2g
だし汁 40g
塩 0.5g
薄口しょうゆ 1g
片栗粉 1g
おろししょうが 3g
【材料】
① キャベツは耐熱容器に入れ、水15mlを加えてラップをかけて電子レンジ600W 2分加熱する。
② 鶏ひき肉に、塩・みりん・卵・戻してみじん切りにしたきくらげを加えてよく混ぜる。
③ 耐熱容器にラップを敷き、①のキャベツの1/3を敷き小麦粉を茶こしを使って薄く振りかける。
④ ③に②の1/2を薄く延ばし、小麦粉を振る。
⑤ ③と④を繰り返し、表面をキャベツで覆う。
⑥ ⑤にラップをかけて、600W 約3分加熱する。
⑦ だし汁・塩・薄口しょうゆ・片栗粉を耐熱容器に入れて電子レンジ600W 1分加熱してとろみをつける。
⑧ 器に⑥を盛り、⑦の餡をかけ、おろししょうがを天盛りにする。
【一口メモ】
生姜は、お好みで2~3g程度に調整してください。
【栄養価】
エネルギー128kcal/たんぱく質8.8g/脂質5.9g/糖質8.9g/食物繊維2.5g/食塩相当量1.1g
🔴🔸🟡 なばなの黄身ソース 🟢🔹🟣
なばな 70 g
ミニトマト 30 g
卵黄(1個分) 17 g
レモン汁 3 g
塩 0.2 g
オリーブオイル 10 g
【作り方】
① なばなを茎から先に入れて、やわらかくなるまでゆでる。
② 卵黄・レモン汁・塩・オリーブオイルをよく混ぜてソースを作る。
③ 皿にソースをしき、なばなを適当な長さに切り、盛り付ける。
④ 半分に切ったミニトマトを添える。
【一口メモ】
なばなは時期により苦みが増すこともあるため、3g~和辛子を加えてゆでるのも良いでしょう。
苦手な方は、お好みの野菜に変えて楽しんでください。
【栄養価】
エネルギー180kcal/たんぱく質5.1g/脂質14.8g/糖質4.7g/食物繊維3.4g/食塩相当量0.2g